仕事

退職の申し出を怒られるのが怖い!怒られない退職理由や辞め方とは

退職の申し出を出すと怒られるのでは、怒られない理由や辞め方はないものかと悩んでいませんか。

転職活動も大変ですが、その前提となる退職するのもまた大変ですよね。

 

退職は労働者の権利とはいえ、申告が急すぎたり、会社が忙しい時期の申し出や、理由がはっきりしない申し出は怒られる原因になります。

今回は、仕事を退職するときに怒られる辞め方と、怒られにくい辞め方についてまとめていきます。

目次

退職の申し出を怒られる辞め方①申告が急すぎる

退職の申し出を出すと怒られるのでは、怒られない理由や辞め方はないかと悩むあまり、申告がぎりぎりになってしまうと、怒られる原因になります。

退職は労働者の権利であり、会社はこれを断ることはできません。とはいえ、退職を申し出ればすぐに辞められるわけではなく、退職を告げてから2週間は待たなければなりません。

 

これは、民法によって次のように定められているためです。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し出をすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し出の日から2週間を経過することによって終了する。(民法627条1項)

 

しかし、多くの会社では就業規則によって退職までの期間が定められており、「退職届は1~2か月前に申告すること」となっていることが多いです。

というのも、2週間では、次の人材を探したり仕事の引継ぎをするには短すぎる場合が多いから。

 

また、先ほどの「解約の申し出の日から2週間を経過する」ことで退職できるのは、無期雇用の正社員に限られるもの。

有期雇用の派遣社員や契約社員の場合、病気療養などのやむを得ない場合を除き、基本的には契約期間が終わるまでは退職できません。

 

このように、正社員であっても契約社員であっても、法律的には2週間前に申し出れば良いですが、会社の就業規則もよく確認しておくことが、怒られないコツと言えるでしょう。

退職の申し出を怒られる辞め方②忙しい時期に辞めようとする

退職の申し出を出すと怒られるのでは、怒られない理由や辞め方などを悩むあまり、退職時期が会社の繁忙期に重なってしまうと、これも怒られる原因になってしまいます。

会社に残る方の立場になってみると分かりますが、繁忙期でただでさえ人手が足りない時期に退職されてしまうと、その分の仕事を周りの人間でカバーしなくてはなりませんよね。

 

「どうしてこんな忙しい時期に辞めるんだ」「周りの負担を考えないのか」などと怒られてしまうのも無理はないと言えるでしょう。

体調不良や家族の事情など、やむを得ない場合は仕方がありませんが、極力忙しい時期が避けて退職するのがトラブルを生まないコツです。

 

どんなに仕事がつらくても、辞めるときのトラブルは極力避けた方がいいです。

というのも、退職後にまた仕事で元同僚と一緒になる可能性がありますし、業界同士のつながりで悪い噂が立ってしまうのも困るから。

 

周りの人にも余裕があり、あなたも引継ぎをきちんとするなど責任をもった行動を取れば、大きく非難されることはないと言えるでしょう。

退職の申し出を怒られる辞め方③退職理由があいまい

退職の申し出を出すと怒られるのでは、怒られない理由や辞め方などを悩むあまり、退職理由をあいまいに濁してしまうと、これも怒られる原因になりやすいです。

退職理由と言っても、給与・人間関係・仕事の内容など、いろいろありますよね。中には、正直に言いにくい理由もあることでしょう。

 

退職理由を「キャリアアップのため」「仕事の幅を拡げたい」「一身上の都合」などあいまいにしてしまうと、むしろつっこんで質問されることも多いです。

ここで大切なのが、どれを選んで話すかということ。会社や個人の誹謗中傷にならなければ、できるだけ正直に話しておくほうが受け入れられやいもの。

 

たとえネガティブな理由であっても、自分の言葉でていねいに伝えるのがポイントです。

上司に伝える前に、第三者に聞いてもらうと、言うべきかどうかの客観的な判断ができますし、自分の言いたいことを整理できるのでおすすめですよ。

退職の申し出で怒られない辞め方と退職理由

退職の申し出で怒られるのは、やはり避けたいところ。では、怒られない辞め方や退職理由にはどんなものがあるのでしょうか。

怒られないで円満に退職するためには、まず「相手に納得してもらえるかどうか」が大切。

 

退職を決意したら、上司に納得してもらえるような正当性のある、前向きな退職理由を考えておきましょう。

この時に、これまでお世話になったことに対する感謝の気持ちや、退職後もこの人間関係のつながりを大切にしていきたい気持ちを表すことも大切ですよ。

 

状況別に、3つ例を挙げます。

ネガティブな退職理由の場合

退職したい理由が会社への不満などネガティブなものだった場合、上司にストレートに伝えるわけにはいきません。

そこでぼかして伝えたところ、引き留められてしまうことがあります。

 

これには、次のような退職理由が当てはまります。

  • 仕事の内容はきついのに給与が低い
  • 正当に評価されない
  • 会社の人間関係が悪くて嫌だ
  • 上司にうんざりしている

 

例えば本当の理由の代わりに「これ以上業務が続けられないため」と伝えたとします。

すると、「労働時間を改善する」「希望の部署に異動させる」などと引き止められる可能性があるのです。

 

これでは、自分は辞められないし、他の社員からは自分がわがままを言っているように見えるし、全くいいことがありませんよね。

この場合、なるべくポジティブな表現に切り替えて伝えるのがおすすめ。しかも退職は決定事項であると意思表示ができれば、引き留めに合う可能性は下がるでしょう。

 

例えば「自分自身を見直しよく考えた結果、現在の仕事とは異なる分野に挑戦してみたいという気持ちを抑えきれず、退職を決意するに至りました。」のように伝えれば怒られないで辞めることができるでしょう。

 

退職理由が自分の病気や体調不良の場合

退職理由が病気や体調不良の場合、上司から「何の病気ですか。いつ頃からですか。そんなに悪いのですか。」などと心配も含めて質問をされます。

上司によっては、気付かなかったことに責任を感じたり、なぜもっと早く報告しないのかと怒る人もいるかもしれません。

 

病気が退職理由のときも、会社や上司に退職の意思ははっきりと伝えましょう。

例えば「何とか続けたいと思い頑張って参りましたが、持病が悪化し、しばらく療養するため一旦退職という形を取らせていただくことに致しました。」というように伝えると、怒られないで退職することができるでしょう。

 

親の介護など家族の事情の場合

最近は親の介護を表向きの退職理由とする人も増えつつあります。家業を手伝うために退職を選ぶ人もいますよね。

いずれにしても現在の状況をきちんと話し、納得してもらえる説明することが重要になります。

 

家庭の事情はやむを得ないことですから、できるだけ正直に話すことで十分理由になります。

例えば「両親が高齢になり、家業の手伝いをしなければならなくなったため、実家に戻ることにいたしました。」というように説明すれば怒られないで退職することができるでしょう。

まとめ

退職の申し出を出すと怒られるのでは、怒られない理由や辞め方はないものかと悩んだときの対処法をまとめました。

怒られやすい退職のパターンは、次のとおり。

  • 申告が急すぎる、就業規則を守っていない
  • 会社が忙しい時期に申し出る
  • 理由があいまい

 

怒られないで退職するためには、たとえ本音であっても、不満は口にしないことが大切。

というのも、退職してからも前職の人とのつながりが生じることもありますし、円満退職であれば、退職後も良好な関係を築くことができるからです。

 

そのためにも建前と本音を上手く使い分け、不満は前向きな理由に変換して伝えましょう。

快く送り出してもらうためにも、明言できるように矛盾のないしっかりとした退職理由を考えておくことが大切です。

 

例えば、次のようなものは怒られにくい理由と言えるでしょう。

  • どうしてもやりたい仕事がある
  • キャリアアップのために環境を変えて出直したい
  • 体調や家庭の事情を正直に話す

 

退職時には、さまざまな質問を想定してリストアップしてみるなどの準備をしたうえで、直属の上司に伝えましょう。

自分をしっかり振り返ることで、あなたにより合った職場環境に出会う可能性も高まりますよ。

 

 

この記事を気に入っていただけたら、クリックいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 転職キャリアブログ 第二新卒者の転職・転職活動へ
にほんブログ村

 


転職活動ランキング